最近腰痛が和らいでから下腿(膝下から足首痛くてシビレ、足首、指がうまく上がらない 

(下腿背屈筋群 )前脛骨筋  長趾伸筋や 長拇趾伸筋、 の痛み   
A 土踏まずへ前脛骨筋がついて足首を背屈 B 親指以外に長趾伸筋が付着し背屈   C第1指(親指)へ長拇趾伸筋が付着 拇指の背屈   
                
  腰痛後 腰よりも膝下から足首までが痛み、シビレがあり歩くと痛くて足首が上手く上がらない             

  この様な症状は腰痛から始まり腰痛が治まっても下腿に症状が残り歩くと感覚がなく フラフラするような感じと痛みで辛い 
  と言われ受診する方が多いですよ     ( 脊柱管狭窄症)

  治療は第4,5腰椎、仙骨周りの異常(狭窄)外殿筋、中殿筋、梨状筋の筋緊張の改善

        @ 腰椎から診て治療 上向きになり 下腿を伸展して上図の A の前脛骨筋を脛骨に沿って触診 
          足背のリスフラン関節が固着していないか確認 外反母趾の場合も注意             

        A B 長拇趾伸筋 A 前脛骨筋の合わせ目が癒着していないか?                  

        B B 長趾伸筋C 長拇趾伸筋前脛骨筋癒着していないか  ほとんどの方が癒着していますよ                     

        先ず この様な経過を辿って来た方は
          以前からまた現在も座っている時間が長い事が原因だろうと思います
          腰から診て関節面や骨盤の高さ、小殿筋の緊張を緩めたから
          下肢の背屈筋群を触診して筋膜リリースで癒着を離し各部位の緊張をハリハリ通電と温灸で改善できます

  



      脊柱管狭窄症へ   他の治療範囲の症例へ   坐骨神経  股関節の痛み  最初に戻る