片頭痛、頭痛、首の寝違い等の治療
頭痛の時って
平常時より早く脈拍が打つている事が多いですね

前大脳動脈と中大脳動脈を額の部分を(オーリングhttp://www.seirin.tv/テスト)検査をすると(−4)になることが多いですねしかしテストで異常があるから即、頭に異常があるとは言えませんが症状は出ています  
うつ伏せで見てみると胸椎のスライドや上部頚椎のスライドがある場合が多いですね
上部頚椎の2番(c2)が左右にずれていれば胸椎も腰椎もスライドしています       
また 腰椎や骨盤の高さも変化している場合もあります
脊椎を確認します!TH1〜8までがスライドを起こし(肩甲内縁線の筋郡の緊張により)痛みを起こしています



 また胸椎のTH7までの間にスライドが見られる事がしばしばです 
  これは上を向いた姿勢が長かったり手を変な形で使ったり変った仕事の後日、起きる症状です
治療は頭痛も同じ様に症状がある場合 (筋緊張性頭痛)
   

   
およそ右側湾(〉--後ろから見た場合多い
   右大菱形,小菱形筋のいずれが緊張硬結を起こし胸椎をスライドさせた原因が多い
   アジャスト後温灸をし肩上部の僧帽筋と菱形筋の起止部に経皮通電により全体の躍動を見ながら緊張の緩和させると落ち着いてきます
アジャスト後は正常な状態を保つ意味で! 運動法しましょう

首の寝違いも朝起きたら首が回らないよ?〜 

 

トップへ   戻る   他の症状へ分類